PR

撥の振り方【手を痛めずに上手に撥を振る方法】

手 津軽三味線の巻

おはこんばんちは。
やっと撥の振り方が分かってきたばいろんです。

そうです、津軽三味線の撥付けというか撥打ちは初心者にとってはすぐに習得できるものではないのです。色々な人が「右手は大事」「撥付け命」みたいに言ってくるのですが、自分の型がある程度しっくり決まるまでは1年くらいかかるのではないでしょうか?!

腱鞘炎になる前に、撥の振り方のイメージを変更して右手をリラックスさせ、正しく撥を振ろう。

津軽三味線の右手の動き

津軽三味線について知れば知るほど、右手の動きでその人がどれくらい上手なのか?が分かるようになりませんか?

ばいろん
ばいろん

YouTubeで多くの人の演奏をみることが出来るようになってありがたい。

津軽三味線をはじめる前に「右手が重要」「撥付けが大事」とよく聞くが、確かにうまい人の右手の動きはダイナミックでカッコいい。そして力が入ってなさそうなのに早い動きというところがポイント。

師匠
師匠

重要なのは手首に力が入っていないというところであ~る。

初心者は右手がカッチカチ

津軽三味線は皮を太鼓のように力強く叩く奏法の楽器というイメージを一旦、捨てよう

ばいろん
ばいろん

この「叩く」って言葉が元凶だと思うの。

たしかに叩いているんだけども、だけれども。
そのイメージがあるとどうしても右手に力を込めて糸を思いっきり叩かねばという考えが頭から離れずに、手に無駄な力が入る

初心者さんの撥の振り方は、右手の手首がガチガチに固まっていて、上腕を上から胴へ押し付けて叩くという動きになりがち。
ばいろん
ばいろん

この動きで練習に熱が入るとすぐに手を痛めるよ~腱鞘炎つらつらツライ。

腱鞘炎になって分かった撥の振り方

ある程度三味線も上手に構えられるようになり、曲らしきものも弾けるようになったばいろんは「叩く」というイメージに引っ張られ、一の糸をどうしても力強く鳴らしたくて右手を痛めた。

一の糸の反発力半端ない

超初心者のとき思いませんでしたか?

ばいろん
ばいろん

か弱い乙女がこんなカッチカチの太い弦を力強く叩けるかぁーーー!と。

ヤギ助
ヤギ助

誰が乙女だって?!

三の糸はまだゆるす。なんか細いし一番下にあって叩きやすい。
二の糸はまだ論外。ちょっと太いし、そんな真ん中にいられたらそりゃ違う糸も同時に叩いちゃう。だから力づよくとかいう段階にまだない。とにかく二の糸だけをきれいに叩けない問題発生中。
一の糸、こいつは開放(何もツボを押さえない音)の「ドーーン」って音が民謡に出てきがちで、どうしてもかっこよく、力強く鳴らしたくなるものなんだ。
ばいろん
ばいろん

超初心者でもよ。それで、無理しちまった。。。

ヤギ助
ヤギ助

いや、なんのキャラクターになりきっとんの?!

痛いというのはどこかが間違っているというサイン

こんなに手が痛くなるということは絶対に何かが間違っているはずと気が付いた。だってわざわざ痛くなるような動きで楽器演奏する人なんてこの世におる?

ばいろん
ばいろん

「もう、何ひとつ見落とさない~♪」ってミスチルも言ってるし。

ヤギ助
ヤギ助

ミスチルの「Sign」ね。ミスチル世代だもんね。

どんな楽器も基本は同じだと思う。無理・無駄のない構え。効率のよい身体の使い方これは外せないはず。

ばいろん
ばいろん

どこが間違っとると言うんじゃーーー。

気が付いた撥の振り方のコツ

己(おのれ)の撥の振り方を動画で撮ってみてみる(重要)。

うまい人の動画と比較してみる。

ばいろん
ばいろん

なるほど、これはウクレレと同じだ!と気が付く。

ウクレレのガズさんが言ってたんですよ。「手首をぶらんぶらんにしろ」「なんの力もいれないで手首から先は死んでるような感覚でぶらぶらさせる」と。それが右手のストロークで大事なことだと。

ヤギ助
ヤギ助

また出てきたそのおじさんの話題。

ばいろん
ばいろん

三味線もこれなのか!!

今すぐ、「叩く」というイメージは投げ捨てて、手首のぶらぶらを超意識して撥を振ってみよう。

にもちゃん
にもちゃん

うちわであおぐ動きね。

うちわのあおぎ方に2種類ある話(余談)

余談だが、よく聞くこの「うちわであおぐ動き」というのもちょっとくせ者。人間には2種類のうちわのあおぎかたがあるらしいのだ。

「手首をぶらんぶらんにしてあおぐ人」と「手首カッチカチで腕の動きであおぐ人」

ばいろん
ばいろん

ローランド様の「おれか」「おれ以外か」みたいな?!

もしかすると手首カッチカチでうちわをあおぐ人は、津軽三味線の撥の動きの習得が「ぶらんぶらんタイプ」の人より、遅くなる可能性も考えられる

ばいろん
ばいろん

ぶらんぶらんタイプ以外の人いるの?!って思うくらいカッチカチタイプの動き信じられない。仲良くなれなそう。

おむろん(夫)
おむろん(夫)

いや、おれカッチカチタイプなんですけど?!

撥の振り方の練習方法【超基礎編】

さっそく、手首を死んだようにぶらぶらさせて、三味線を弾いてみよう。

三の糸をひたすらぶらぶらで叩く

撥を持って(これもなるべく軽い力で)、胴の真ん中を手首ぶらぶらで叩く。
撥を振り上げて、そこから振り下ろすスピードが重要なのだ。振り上げる幅は慣れるまではそこまで大ぶりを意識しなくてもいいと思う。

振り下ろすスピードが速いと大きく鋭い音が出せる。

ばいろん
ばいろん

スピードが速いと一の糸の反発力にも負けずに叩ける。

叩くというイメージを持たずに、速さ(スピード)と脱力を意識しよう。

おそらく、腕に力を入れていいのは、撥が皮に当たった一瞬の間だけ(刹那よ刹那)。

ばいろん
ばいろん

刹那(せつな)ね~脳噛ネウロさっき読んでたもんで。

ヤギ助
ヤギ助

いや、わかんない!オタクか!!

ウクレレでは手首だけだが、三味線では上腕全体を脱力させるイメージの方が良い。胴かけに乗せている一点をバランスにして右腕全体をリラックスさせておく。

慣れてきたら二の糸、一の糸と叩く練習

三の糸で慣れてきたら、二の糸、一の糸と順番に叩く練習をしよう。

一度動きに慣れれば、手を痛めずに脱力奏法が出来るようになるが、曲の練習になると再び右手に力が入ってきがち

人間どうしても出来ないところを何度も練習していると、身体全体に無駄な力が入ってくるのだ。そんな時は一度、撥を置いて柔軟体操でもしよう。

ばいろん
ばいろん

手や腕に少しでも痛みを感じたら休憩することを強くおすすめするよ!

ぺんぺん
ぺんぺん

腱鞘炎をひどくさせて何日も練習できなくなるよりは、サクッと練習を終わらせて、次の日また手が回復した状態で練習したほうが無駄がないよね。

ただ筋肉のない人は腕は筋肉痛にはなるかも。でも手首や親指の付け根あたりが痛いのは無駄な力がどこかに入っていると思われる。

脱力叩きが出来るようになる前に前撥・後ろ撥に入ると手を痛める

とりあえず普通に叩くことが出来るようになる前に、前撥だなんだとやると手を痛めがち。前撥ってやつは奥が深くて、初心者には力がどうしても入ってしまうポイントなんだなこれが。

ばいろん
ばいろん

前撥のときにどうしても親指あたりに力が入りがちになりませんか?最初は力を込めるポイントがなかなか分からない。

にゃんこ先生
にゃんこ先生

集中しすぎて手を痛めないようににゃ。

師匠
師匠

リラックスして叩けるようになってから前撥の動きに着手していったほうがいいのであ~る。

まとめ

・「叩く」という言葉から一旦離れる。
・右手は脱力!とにかく腕に力を込めるな。
手首はぶらんぶらんを合言葉に。
・撥の振り下ろしスピードと刹那のタイミングで力を入れるを意識。
・痛かったら何かが間違っていると思え。
・動画に撮ったり、鏡で毎回自分の動きをチェック。
 
ばいろん
ばいろん

イメージや言葉の力ってあなどれないので、「叩く」というより「スウィングする」という方がいいんじゃないですかね?でも和楽器だし日本語推奨ですか?そうですか。

ぺんぺん
ぺんぺん

スマッシュとか?!あ、これも英語だった。

ばいろん
ばいろん

じゃあ、お母さんもう寝るからね~。

ヤギ助
ヤギ助

とにかく、手を痛めたくないって熱意が伝わってきた。

ばいろん
ばいろん

だってあれよ?主婦が手首痛めたら、すべての家事がとどこおるのよ!!

 

 

これが脳噛ネウロ☝だ!「暗殺教室」の松井優征先生だぞ。設定がぶっ飛んでるけど面白い。

created by Rinker
¥515 (2022/12/05 12:58:42時点 楽天市場調べ-詳細)

コメント

タイトルとURLをコピーしました