PR

【津軽三味線】教室でのお稽古(レッスン)の実際の流れ【初心者】

三味線男性 津軽三味線の巻

おはこんんばんちは。
手首が痛くなる前に三味線の練習をやめるばいろんです。

三味線教室のお稽古、実際の流れってどんな感じなの?初めてだとドキドキですよね。お教室によってもちろん違うと思いますが、だいたいの流れを知りたい人は要チェック。

津軽三味線教室のお稽古の流れ

お教室へ向かいましょう(時間に余裕をもって!)。

ヤギ助
ヤギ助

そこから?!

持ち物

・無料体験レッスンの場合 身体一つでOK。

・レッスンの場合

①三味線(撥と駒も)
②スマホ(録画用)
③楽譜(必要であれば)
レンタルする場合は楽器を持参しなくてもいい。(自分の楽器があってもレッスン後に予定があったりする場合、お教室の三味線を貸してもらってレッスンできる所もあり)
ばいろん
ばいろん

ありがたい。津軽三味線長くて重いのよ、持ち歩くの。

ヤギ助
ヤギ助

自分の楽器でレッスンしたくないの?!

ばいろん
ばいろん

ぜんっぜん!貸してくれるなら極力持っていきたくない派です(キリっ)。車移動なら持っていくけど!

楽器を出して準備

駒をセットしてチューニング(調弦)。

ただ、ばいろんの場合はレンタル三味線を持って行く場合も、お教室で三味線を借りる場合もどちらもチューニングは自分でしていない。(先生がちょちょいとやってくれてさっさと曲に入る感じ)。

これはどうなんでしょうね?先生の方針によるのかな?
チューニングを自分でやらせると初心者だと時間ばっかりかかる。お金を払って習いにきてるわけですし、時間がもったいない!という考えの先生もいれば、調弦もお稽古のうちです!という先生もいるでしょう。

 

ばいろん
ばいろん

でもチューニングは、はっきり言ってそのうち出来るようになるからちょちょいとやってくれたほうがありがたい。

ぺんぺん
ぺんぺん

やり方だけ最初に教えてもらえれば別にね?!

前回のおさらいから

先生の対面に座りまして(昨今はほとんど正座ではなくイスだと思われる)、前回までのおさらいから曲の練習へ入る。

おさらいで先生が生徒の自主練の進み具合を観察して(たぶん)、今日はこのあたりまで進めましょうという目標が示される。

新しいところは先生がゆっくりツボの番号をうたったりしながら教えてくれるので、真似して繰り返し弾きながら覚えていく。

口三味線という独特の言い回しで曲を覚えたりする。(チリタラとかそんな感じ)

楽譜は基本的にはないのが普通。先生が弾くお手本を聞いて真似し、繰り返し弾きながら曲の流れとツボや指の動きを記憶していく。
1曲だけでなく、同時進行で曲を進めたり、前に習った曲を忘れないように復習したりなど人によって内容はかわる。
 
超初心者さんは撥の持ち方から駒の置き方・調弦の方法・姿勢・ツボの押さえ方・撥の振り下ろし方など基本的なことを1つ1つ順番に教わっていく。

次回までの課題や新曲の録音

楽譜はないけどスマホでの録画はオッケーという教室なので、新しい曲の場合は先生のお手本を録画させてもらう。

専用YouTubeに上げてあるからそれでというお教室もあるかもだが、自分のスマホにいまの自分にあったテンポで曲があったほうが便利なので撮らせてもらえるのなら動画はなるべく撮ったほうが良い。

ばいろん
ばいろん

スマホって便利すぎない?!

ぺんぺん
ぺんぺん

動画だと先生の姿勢や、ツボの位置などもチェックできて便利だね。

ちょっと雑談をはさんだりなどしていると1時間があっという間に過ぎ去る。次のレッスンが入っている場合は少し早めに片付けに入らないといけない。

これが不満と言えば不満。1時間いくらと決めているなら、次の人と前の人との時間の間を取ってほしいなぁと思う。10時からの人の次に11時からのレッスンを取っているからややこしい。

ばいろん
ばいろん

前の人が終わるのが遅くて次の人のために自分が早く終わると、超絶、損した気分になる。

ヤギ助
ヤギ助

だいぶケチくさいやつだな!

次回の予定を確認して終了

次のレッスンの予定が決まっていなければ予定を合わせたりなどして、レッスン終了。片付けをして、振り込みにしていなければお月謝を現金で払ってから帰る。

最近はネット上で予約したり、ラインで予定を合わせたり出来るお教室が多いと思われる。

ばいろん
ばいろん

便利な世の中になったね。昔は連絡手段といえば、黒電話をジーコジーコ回して電話しないとだったのに。

ヤギ助
ヤギ助

昭和の思い出語りはいまいらないから!

よくある質問(Q&A)

ばいろん
ばいろん

1人妄想質問コーナーだ!

Q、楽譜がなくて曲を覚えられるんですか?

A、なんとかして覚えるのだ!
楽譜があると逆にいつまでたっても覚えないから(楽譜に頼る癖がなかなかとれない)なしでやってますという先生なら、なるべくその方針に沿ったほうが良い。

ただどうしても覚えが悪くてすぐに忘れてしまい、自主練がちっとも進まないという人は楽譜をもらって自主練したほうがいい場合も。動画だけではツボの位置がわからなくて初心者だとツボを探すだけで時間が過ぎ去るので。

Q、先生の前だと緊張してうまく弾けません。

A、先生を神格化しすぎでは?先生のおちゃめなところやかわいいところを探して、もっと友達感覚で仲良くなろう(脳内イメージで)。

リラックスと慣れが重要なので、時間が解決する場合が多い。間違えたほうが練習になるので失敗や間違いを恐れないこと。

 

いつも間違えるところなどを先生が的確にうたってツボ番号を教えてくれたりするので、曲が身体に入ってきやすい。

ばいろん
ばいろん

自主練にはないお教室の魅力がここにある。

ヤギ助
ヤギ助

いやなんかかっこよく決め台詞みたいに言われても?!

 

Q、全然進まなくてお金がもったいないと感じてしまいます。

A、もったいないなと感じるなら自主練していけよって話ですが、本当にもったいないのか?というとそうでもないのでは?

先生と一緒に弾くと楽しいですし、得るものがとっても多いのでたとえ曲がほぼほぼ進んでいなかったとしても、超絶お金の無駄ぁーーーーというほどでもないのだ!

ばいろん
ばいろん

頭切り替えていこう。でも自主練はしたほうがいいけどね。

Q、まったくの初心者でも大丈夫ですか?

A、この質問するやつ、本気で始める気ない説。

ばいろん
ばいろん

あると思います。

ヤギ助
ヤギ助

どうした急に?!

逆にですよ?まったくの初心者じゃ出来ない楽器ってある?なくないですか?みんな誰しも初めは初心者のはずだし。

大丈夫か大丈夫でないか?でいったらどんな楽器も大丈夫だろと。
そりゃなにか楽器経験のある人のほうが上達は早いと思う。楽器習得って相乗効果すごくあると思うので(プロのバイオリン奏者なら津軽三味線の上達も早いという話)。

でも別に初めて真剣に取り組む楽器が津軽三味線でもなんら問題はない。

Q、どれくらいで上達しますか?

A、100%人による。人それぞれ。

ばいろん
ばいろん

人生いろいろ。男もいろいろ。女だっていろいろ咲き乱れるの。

ヤギ助
ヤギ助

島倉千代子先生!

何をもって上達とするのか?なんとなく曲のようなものが1曲通してゆっくり弾ける程度なら楽器経験者であればレッスン初日でいける。

でも、ツボを外さず、民謡のテンポ感で姿勢よく、音量も前撥後ろ撥もスクイ・ハジキなども完璧にミスなく1曲弾ける程度となると何年もかかる。

初心者さんでも、耳がよくて練習熱心な人と、音を聞いても音程が取りにくく練習時間もあまりとれない人とでは上達スピードにはかなりの差出る。

ばいろん
ばいろん

そうは言っても知りたい、他人の上達事情。分かる分かるぞ~その気持ち。上記の記事を要チェック!

まとめ

お教室のお稽古(レッスン)の流れは基本的には他の楽器とほぼ同じでしょう。

ばいろん
ばいろん

とりたてて語るほどのことでもなかったね。

師匠
師匠

習いごとは受け身ではもったいない!常に疑問・質問と情熱をもってお稽古にのぞむと上達への近道となるのであ~る。

ばいろん
ばいろん

レッスン時間を最大限に楽しんで良い三味線ライフを~。

ヤギ助
ヤギ助

なんか最終回みたいなセリフだな!

ばいろん
ばいろん

じゃ、お母さんもう寝るからね~。次回のお稽古ではユリ(ビブラート)のかけ方を質問する予定。

受け身じゃないって~♬素敵なこーとね~♬

ヤギ助
ヤギ助

だれこの3人組は?!

舞台用にも使える本格仕様の津軽紅木三味線。インド紅木に比べるとお値段もお手頃です。

舞台用にも使える本格仕様の津軽紅木三味線。インド紅木に比べるとお値段もお手頃です。

created by Rinker
¥120,000 (2024/09/14 06:44:16時点 楽天市場調べ-詳細)

コメント

タイトルとURLをコピーしました