おはこんばんちは。
一杯目は生中派のばいろんです。
今回は津軽三味線を弾いてみたい!と思ったら読んでみて欲しい話。
津軽三味線を弾いてみたいと思ったら
まずは自分が弾いてみたい音楽(三味線)のジャンルが本当に津軽三味線なのかをチェック。
三味線には実は色々な種類があるのだ。
自分が憧れた音や曲が何三味線のものなのか要チェック(まぁほぼ津軽三味線かなと思う)。長唄三味線の場合もあるかもしれない。

早弾き、叩くような奏法は津軽三味線であ~る!
家の近くのお教室を探す
やりたい熱が下がらないうちに津軽三味線教室を探そう。独学でやるつもりの人もまずは津軽三味線に触れてみないことには続けられそうかもわからないので、とりあえずお教室を検索して無料体験レッスンに勢いで申し込め!そこで津軽三味線に触れられるぞ。

体験してから断っても大丈夫だし、入会するかの決定はちょっと時間下さいって言えば問題ないよ。でもきっとすぐに入会したくなるはず!
近くにたくさんお教室がある場合

超ラッキ―です!
以下のことなどを考慮してどのお教室にするか決めよう。
- 先生の年齢・性別、お人柄
- お稽古回数・時間
- お値段
- グループレッスンか個人レッスンか?
- どんな流派か(それほど重要ではない)
- お教室の印象(アットホーム?真面目そう?子供OK?規模が大きい・小さい?)
- 三味線レンタル可能か?
2,3見学に行ってから決定するのもよし。

個人的に一番重要だと思うのは「先生との相性」です。自分の直感を信じよう。

あと地味に家から近いってのもポイント高いよ。津軽三味線は重いよ、電車移動だと。
近くにお教室がないという場合
地方だとそういう場合もあるかもしれない。

でもあきらめないで!

真矢みきの真似すな!
近くに長唄三味線お教室ならある、という場合はとりあえずそこに見学に行くのもありかと。三味線界のなかでも津軽は後から発生したほうなので他の三味線を知ってから津軽三味線を始めても無駄にはならない。とりあえず三味線に触ってみるというハードルを越えることが重要。
どんな教室も近くにはない!という人は遠くまで行ってみるか、独学でやるかしかない!

でもあきらめないで!

気に入っとるな!
独学でもやってやるぜ!とやる気みなぎる人は大丈夫。色々調べてから楽器をゲットしよう(だがリスキー。遠くのお教室に頑張って通えないかどうか探ったほうがマシかも)。
いきなり楽器を買うのはやめておこう

いきなり言ってること正反対だけどまぁ聞いてくれ。
あなたが大富豪ならいきなり買ってもいい。しかしそうでないなら何も知らない状態で三味線を買うのはリスキーすぎるのでやめよう。あせって買わないように。
初心者セットを買うのはちょっと待って
よく見る津軽三味線初心者セット。これでも結構なお値段がする(5万円以上)上に、長く続けるとなったときに必ずもっといい楽器が欲しくなる。そうなると初心者セット代がもったいない!

初心者セットという名の楽器は弾きにくかったり、楽器としての性能がいまいちな場合が多いのだ(お値段相応)。
多くのお教室では津軽三味線をレンタルさせてくれる。しばらくは楽器をお借りして本当に自分が続けていけるのかどうか吟味しよう。
本当に本気で津軽三味線を一生の趣味にしよう!という決意が固まったときに、先生や楽器のことをよく知る先輩方からアドバイスをもらって楽器を買おう。

いざ買うとなれば中古でも10万円以上は必ず出す形になる。高いなぁ楽器って。

いい楽器を手に入れるには、その道のプロに聞くのが一番確実であ~る。
独学でやる人は
独学はおすすめしないが、近くにお教室もない、独学でやるしかないという事情のある人もいるかもしれない。

海外に住んでいて先生がいないとかね~。

でも今の時代はオンラインレッスンなんかも充実している良い時代にゃりよ。
独学予定の人はお教室から三味線を借りられないので、親戚・友人にどこかに眠っている三味線がないかどうか聞いてみよう。「そういえばうちのおばあちゃんが昔やっていた!」という情報が入ってくる場合もあるぞ。

それが細竿三味線だったとしてもとりあえずただなら貸してもらおう!ラッキー☆
楽器をレンタルするという道も

なんでもレンタルがあるこのご時世。津軽三味線も気軽にレンタル可能だよ。

要チェックにゃり。
- 花梨津軽三味線(¥2500/月+¥5000初回基本料)
- 花梨太棹 ¥9500/月 往路送料込み
- 初心者おためしセット ¥19800~
津軽三味線は始めるまでにハードルが高い
どんな楽器もそうかもしれないが、よしやってみよう!となってから実際に始めるまでにはいくつもの越えねばならない障害がある。

迷わず行けよ。行けばわかるさ。行くぞーーーー!!

プロレス好きなのか?!
津軽三味線はその障害が大きいほうだと思われる。やっている人が周りに少ない・楽器を実際に目にしたり、触れたりする機会が少ない・お教室代が高め・情報が少ないなどなど。
それでもせっかくなので行動を起こしてみて欲しい
やってみたい!と思ったその気持ちを大切に。津軽三味線は楽器の難易度的には高いほう。でも始めてみれば、ハマること間違いなし。
「いまお金がないから」「まだ子供が小さいから」「近くにいい教室がないから」「もういい歳だから」「マンションで練習できないから」などと始めない理由を探してはいけない!

まずは行動あるのみ。~時には起こせよムーヴメント~

TK世代だから許してやってね。
まとめ
「津軽三味線を弾いてみたい!」と思ったらその勢いのまま近くのお教室に見学を申し込むのだ!初回見学無料のお教室がきっと見つかるであろう。

先生のかっこいい生の津軽三味線の音を聞けば、もうあなたも三味線の世界から抜け出せなくなること間違いなしなのであ~る。
まずはお気軽にグループレッスンでも大丈夫。とにかく行動あるのみ!でもハイテンションで楽器をポチるのだけはちょっと待て!三味線を買うのはまだまだ先だぞ!

いらっしゃい三味線ワールドへ☆

なんか怖い!

というわけで、お母さんもう寝るからね。

いってらっしゃい夢の世界へ
コメント