津軽三味線歴

津軽三味線の巻

筋力と楽器演奏【筋肉パワーはすべてを救うのか?】

楽器を演奏する上で筋肉など要らない関係ないという時代は終わりをつげているのではないかと。姿勢を維持する筋力や、身体を上手く使うためにはある程度の筋力(筋肉)が必要なのでは?また屈強な男性のほうが大きい音が容易に出せるはずだから、まずは自分の筋力を鍛えてみよう!ということで実験してみた結果をお伝えします。
津軽三味線の巻

津軽三味線5年目の振り返り【三味線歴5年ってどんな感じ?】

おはこんばんちは。6月下旬で津軽三味線歴も6年目に突入しましたばいろんです。毎年のことながら5年目はどんな感じだったのか振り返ってみます。すっかり振り返るのを忘れていたわけですけれども。もう年末ですけれども、まぁ振り返ってみます。
津軽三味線の巻

津軽三味線3年目の振り返り【三味線歴3年ってどれくらい?】

お久しぶりです。ここ最近いろいろありまして環境がガラリと変わったばいろんです。さて、ブログを休んでいる間に津軽三味線も6月下旬で4年目に突入です!3年過ぎたらもう辞めることはなさそうな?!かなりハマった趣味といっていいでしょう。まだまだ興味は尽きないのでこれからも続けていく所存。3年目はどんな感じだったのか?記事にしてみました。津軽三味線歴3年のレベルは?楽器の演奏レベルを文章で表現するのは限界があるが、動画をアップするのは怖すぎるので文章で行きます!弾けるようになった曲数は?3年目が終わった時点で弾ける総曲数は25曲くらい!1年目で民謡曲を片っ端から覚えたので10曲くらい弾けるレパートリーが...