おはこんばんちは、ばいろんです。

ふっるい挨拶持ち出してきたな!

いや、便利だし。おはようとこんにちはとこんばんはを兼ね備えた1日中使える挨拶やぞ!
みなさん、どうですか?ワードプレスの設定のほうは進んでおりますでしょうか?
わたくしはプラグインについて調べてたら72時間経ちました(げっそり)。
私が調べて得た少ない知識でおすすめのプラグインを紹介しちゃうというなんとも危険な記事です。
おすすめプラグインの前に
まず大前提としてテーマにCocoonを選んでいる人のみ対象。テーマによって元々持っている能力に差があるので必要なプラグインも違ってくるのだ!
そもそもプラグインって何なの?
プラグインとはセキュリティやブログの書きやすさ作りやすさなどの機能を手助けしてくれる後付け便利装備みたいなもの。

選んだテーマに入っていない機能や、便利な機能を後付けでどんどん足していけるんだにゃ。

しかしプラグイン、こいつは便利そうに見えて初心者どもを悩ませてくる恐ろしい子。
便利ならとりあえずたくさん入れておけばいいよね!と思ったら大間違いなのだ。
プラグインをたくさんいれてはダメな理由

みんなプラグインをいれすぎるな!といいながら、たくさんおすすめしてくるやん。

そうなのよ、ほんと困る。絞りに絞って厳選してほしい。(わがまま)
便利なプラグインだがなんと!いれすぎるとダメらしい。
プラグインたちはあなたのお役に立とうと一生懸命働いてくれるいい子たちなわけだが、頑張りすぎる傾向があり、「これは俺が!」「いやこれは俺の仕事だから!」と同じ仕事を振り分けると取り合ってすぐ喧嘩する困った面があるのだ!

だから同じ機能のプラグインを入れると無駄というより困ったことになる可能性のほうが高いのよ。
これが厳選しないといけない主な理由。ほかにも更新されていないプラグインからなんか敵が侵入してきてあれこれ悪さをするとか、あと単純にサイトが重くなるとか悪いことも起きるのだ。

プラグイン、恐ろしい子。

なんか敵がって何?!
【ワードプレス初心者】もうプラグインについて考えたくない人がいれるべきプラグインはこれだ!
厳選プラグイン10
- BackWPup
- Broken Link Checker
- Category Order and Taxonomy Terms Order
- Compress JPEG & PNG images
- Contact Form 7
- Google XML Sitemaps
- Throws SPAM Away
- WebSub/PubSubHubbub
- Wordfence Security
- WP Multibyte Patch

ABC順だよ。コピペして新規追加からプラグイン導入だ!

そこのやり方の説明ざっくりしてんな。。。
プラグインの入れ方とかはほんとね、ググればいっぱいでてくるからね?頑張ろう。
おすすめ理由
1個づつ説明していくぜ(みなぎるやる気)。
1.BackWPup
これはバックアップを勝手に取っておいてくれる親切な人。設定したら毎週とか毎日とか働いてくれるよ。頑張り屋さん。初心者はたいして重要な記事がないからバックアップなんていらなけど、やっぱり頑張って設定したものが0になったら泣けるやん??だからね。入れとこう。

プラグインの不具合でなんやかんやあっても困るし、とりあえず安心が欲しい世の中。

ざっくりしとんなまた。
2.Broken Link Checker
記事にリンクを貼ったときに、そのリンクがもう死んでいるときは教えてくれるよ!

貼ったリンクが切れてたらあのサイトどうしたんだろうって心配になるよね。

いや死んでたらって表現が。。。
でも初心者はそうそうリンクなんて貼らないから(ビビり)別にこれいらないだろって人もいたよ。プラグイン極限まで減らしたい坊はこれいらないかな。
絶対に書いた記事読み直してリンクのクリックまでし直さないぜって人は入れといたほうがいいよ。
3.Category Order and Taxonomy Terms Order
これはカテゴリーを順序良く並び替えられるやーつ。
初心者はまだカテゴリーとかふんわりしてるから順番とかどうでもいいけど、そのうち重要になってくるってよ。

早く重要カテゴリー出来るといいね。

いや、他人事かっ!
これもよく考えたら最初はいらないけどみんながおすすめしてくるから勢いで入れちゃったよ。極限まで減らしたい坊はいらないね。
4.Compress JPEG & PNG images
画像を圧縮してくれる親切なパンダさんだよ。登録が必要だけどメアドがあればOK。月に500枚まで勝手に画像を圧縮してくれる働きもの。
ワードプレスは1画像を何枚も違うサイズでアップロードしちゃう癖がすごいからこのプラグインで圧縮してもらいたいサイズをちゃんと設定しないと月500枚上限に達してしまう可能性もあるぞ。
でも500枚超えたからって勝手にお金はとられないって。やさしいパンダ。

うまいこと説明できないがまぁあとはおググり下さい。

投げたっ!ひどい。
5.Contact Form 7
お問い合わせフォームが作れるあれだよ。みんな超絶おすすめしてくるけど、最近はGoogleなんとかで作ったりもできるらしいから絶対にプラグイン減らしたい坊は(以下略)。
初心者はお問い合わせフォームとかいらないけど、とりあえずそのページ作ったらなんか満足あるからおすすめ。

お問い合わせきたら素敵やん?

対策しないと迷惑メールであふれるで!
6.Google XML Sitemaps
クローラーの巡回を促すサイトマップを生成。

何言ってるかわからねぇだろう?わたしもだぜ。

おまえが言ってるんだろがい!どうすんだこれ?
私の解釈ではですよ?Google先生に、ほらこの弱小ブログはここにありまっせ!ってお知らせするためにはなんかサイトマップというものが必要だったりなかったりで、そんなんをやってくれるはず。
ちなみに、ブログの全記事をずらっとならべるあのサイトマップとは違うものという考えでいていいはず。
とにかく天下のグーグル先生に知ってもらうために入れた。

後悔はしていない!(キリっ)
7.Throws SPAM Away
日本語以外のスパムメールをがっつり無視しまくる武士。日本語を操れないやつは切り捨てる無慈悲なプラグイン。
なので英語でコメントもらいたいようなグローバルなブログをやられる方は使えないですね。あと英語で頑張ってコメントしてくれた日本語が読めるけど書けない人のことも勝手にはじいちゃいます。でもそんな人いるかな??

翻訳機能使って読んでくれるコアなファンがいるかもしれないじゃない??

いないから安心して下さい。
8.WebSub/PubSubHubbub
検索エンジンにダッシュで通知しにいくプラグイン。記事を投稿するとGoogleやYahooに通知してくれる。先に通知したもの勝ちの世界なので記事をコピペ盗用されると困る人は入れよう。

じゃなんでおまえが入れてんだっていうね?!

将来的には必要かなって(根拠のない自信)
9.Wordfence Security
色んな悪い奴らからサイトを守ってくれるセキュリティプラグイン。ウイルス、ファイヤーウォール、マルウェアのスキャンソフト。IPブロック、ログインの安全性の確保などもできる頼れる奴。

でもこいつの設定大変だった。わけわからん。

わけわからんもんを紹介すんな!
10.WP Multibyte Patch
日本語の不要な文字化けを防ぐ老舗のあいつ。とにかく設定もなく簡単なので誰しもがおすすめしてくる有名なプラグイン。

でもプラグイン1個も入れてないけど大丈夫って猛者もいて本当にこいつが重要な働きをしているのか疑いの目でみている。

わりと疑り深い!
まとめ
プラグインは色々な種類があるので、厳選して自分に必要なものだけ入れないといけないということは分かるが、その必要なものがどれかすら分からない初心者にはハードルが高すぎて72時間は悩むことでしょう。
初心者は初めはプラグイン入れなくてもいい気もするし。

根底から覆す発言すな!

でもとりあえず何か入れたくなるのがプラグインの魔力

10個も選んどるしな!
有名どころのJetpackやAkismetを入れてない理由は次回。

疲れた。お母さんもう寝るからね。

いやこれ毎回言うの?!
コメント